Win10サポート終了 ChromeOS Flexを入れてみてつまづいた所
初めに
メインPC・サブPCが共にWindows10であり、かつどちらもWindows11がインストール出来ない古い物だった為、 PCを新調しました。
元のPCはサブ機にするとしてもいずれサポート終了となるので、ダメ元で ChromeOS Flex を入れてみようと思いました。
結果インストールは出来ました。無事動いているようです。その過程で得られたものを共有します。
参考
Windows 10サポート終了目前!2.4億台のPCを救う「End of 10」とは?Linux移行の全貌と最適ディストリビューションを徹底解説 https://xenospectrum.com/windows-10-support-is-coming-to-an-end-what-is-the-end-of-10-that-will-save-240-million-pcs/
【特集】Windows 10サポート終了で余るノートPCを「ChromeOS Flex」で蘇らせよう - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/2026859.html
Chromebook リカバリ ユーティリティ https://chromewebstore.google.com/detail/chromebook-recovery-utili/pocpnlppkickgojjlmhdmidojbmbodfm?hl=ja
ChromeOS FlexのUSBインストーラ作成の裏道 https://qiita.com/Mitz-TADA/items/9f9e76672003ee787c0f
Rufus - 起動可能なUSBドライブを簡単に作成できます https://rufus.ie/ja/
Q:ChromeOS Flexの日本語入力は問題ない?“@”など記号入力や変換にクセはある? https://ameblo.jp/hikarupc2017/entry-12902771040.html
内容
つまづき1 USBメモリの容量不足
まずは資料通りChromeの拡張から始めました。
持っていたUSBではエラーになりました。
新たに買うのも良いですが、データをダウンロードして別のツールで作成します。 データは展開後で6.8GBだったので、収まるはずと思い進めます。
結果、エラーなく作成できました。
つまづき2 PCの問題
二台のPCの内、より新しい方に入れる事にします。
ストレージが2つあるのでOSが入っている方は念のため取り外して、もう一つの中身を空にしたうえでインストールします。
古いとはいえUEFIではあったのでUSBからの起動は問題なし
しかしここで「ChromeOS Flex」のロゴと英語の音声は流れるもののなにも進まないという状況。 マウスカーソルが出たりキーボード入力に反応があるので、こっちの問題と予想
色々探している内に、そういえばグラフィックカードにモニタを接続している事に気づき、マザーボードの方に差し直したうえで再起動
結果インストールUIが見えました。
つまづき3 キーボードレイアウト
インストールを進め、Google アカウントでログインします。
パスワード入力については予測していた通りキーボードレイアウトが違うので、パスワードを表示するようにして探しながら入力
セットアップ完了後に変更しました。
最後に
インストール後の見た目的には使えそうな印象。ブラウザだけ使うならChromeなのでWindowsと変わりません。
グラフィックカードが使えるのかは要調査ですが、どうせ古い物なのでダメなら取り外してしまおうと思います。